最先端に触れる!前橋まちなかアート探訪
建築、アート、食で感性を刺激する
JR前橋駅から徒歩10分程度の前橋の中心地は、有名建築家が手掛けたホテルやギャラリーなど全国から注目を集めるアートスポットが点在。徒歩で散策しながらお気に入りの写真を残しましょう!
START
JR前橋駅から徒歩15分
1
白井屋ホテル
五感を刺激する、インスピレーションに満ちた美術館のようなホテル
-
かつて絹産業でイノベーションを興し日本近代化の先駆けとなった前橋において、300 年以上もの歴史を誇っていた白井屋旅館が幕を閉じた地に、暮らす人と訪れる人が集い、交流するリビングルームのような、新たなアートと食文化の発信の場(デスティネーション)として完成したホテル。
設計は日本を代表する建築家、藤本壮介。「前橋のまちなかを活性化したい」その思いに国内外のクリエイターが集結し作り上げられました。リノベーションによって生まれた大胆なコンクリート剥き出しの吹き抜けには、世界的クリエイターが手がける幻想的な“光のアート”や緑があふれ、館内には2つと同じデザインのないゲストルームが点在。
世界的美食ガイド「ゴ・エ・ミヨ」に3年連続掲載された併設のイノベーティブレストランでは、フレンチ×群馬をベースに、ミシュラン2つ星「フロリレージュ」をはじめとする国内外の名店で経験を積んだシェフとソムリエが織りなす食体験を通じて、大自然に恵まれた群馬の体感できます。 敷地内には、パティスリー、ベーカリー、バー、茶室、さらには3つの個室サウナまで併設し、まるで美術館に泊まるようなインスピレーションに満ちた滞在が叶います。
徒歩2分
2
アーツ前橋
創造的であること、みんなで共有すること、対話的であること
-
前橋市の中心市街地にある近代美術を中心とした美術館。白い外装が目印。
「創造的であること」「みんなで共有すること」「対話的であること」の3つを活動のコンセプトとしている。
展覧会やイベント、ワークショップ、各種公演事業、教育普及事業などを行うほか、アート関連の図書閲覧、コーヒーショップのROBSON COFFEE(ロブソンコーヒー)、ミュージアムショップmina(ミーナ)などの利用も可能です。館内/外に長期設置の作品があるのも魅力。市街地散策と併せてお楽しみいただきたい。
徒歩3分
3
GRASSA(グラッサ)
地元の契約農家で仕入れた食材を活かした、生パスタが評判の専門店
-
米国オレゴン州ポートランドで人気のハンドクラフトパスタ店の日本1号店です。
創業者のRick Gencarelli氏が前橋のまちなか活性化プロジェクトに共感し実現しました。
かつて前橋に多くあったレンガ蔵の「レンガ」をモチーフとした建物で、前橋らしさを感じられます。
徒歩3分
4
手紙舎 前橋店
250種超の包装紙がバイキング形式で楽しめる!
-
東京都と長野県に雑貨店とカフェの店舗を運営し、「蚤の市」「紙博」などのイベントを全国各地で開催している手紙舎の前橋店。イラストレーション”をテーマに、約30名の作家陣による250種超の包装紙がバイキング形式で楽しめるコーナーや、約1ヶ月ごとに作品が入れ替わる展示を開催します。日常が楽しくなる紙雑貨や、部屋を彩るイラスト作品などがぎっしりと詰まっています。
徒歩6分
5
萩原朔太郎記念 水と緑と詩のまち 前橋文学館
文学と出会う場所をつくる
-
詩人萩原朔太郎は口語自由詩を確立し、近代詩史に大きな足跡を残しました。他に平井晩村、高橋元吉、萩原恭次郎、伊藤信吉ほか多くの詩人を輩出した前橋は「近代詩のふるさと」と言われています。前橋文学館は、これら詩人たちの資料を展示し、特に朔太郎資料は原稿など全国一の質と量を有します。
現在は、朔太郎の孫である萩原朔美が館長を務めており、従来の文学館のイメージにとどまらない前衛的な企画展が開催されている話題のスポットです。
徒歩5分
6
まえばしガレリア
コーポラティブクリエイションハウス、まえばしガレリア
-
二つのギャラリーとレストランを併設するアートレジデンス。
ギャラリーについては一般に開放されており、定期的にアート展を開催しています。
設計は、建築家平田晃久。「一本の樹の下に人々が集まるように、人々の自由な活動で満ちた場所をつくりたい」との考えから、大きな樹冠のように、緑化された住居をうかべ、屋外の空間と入り混じるユニークなひろばが生まれました。
民泊として宿泊できるエリアが新たに追加され、滞在して前橋を楽しむ拠点としても利用できるようになりました。
問い合わせは公式サイトの「お問い合わせ」へお願いします。
7
+more ちょっと足をのばして
つどにわ(白井屋ホテルより徒歩で7分)
-
つどい、つながる
地域のみなさまへ開放する広場を自由に集える庭として、「つどにわ」と名付けました。
木漏れ日を落とす都市の中の森をイメージし、樹木の下や周りには人々がつどう要素を設けています。
協力して運営する、しののめ信用金庫とFM GUNMAのほか、コーヒースタンド、セミナールーム、ホールが併設されており、多くの人が交流を図っています。
8
+more ちょっと足をのばして
あんこもん(白井屋ホテルより徒歩で7分)
-
あんこ好きによる あんこ好きのための あんこ専門店
市民が気軽にまちづくりに参加できる機会提供の場に
5歳のお子様から81歳のシニアまでの”あんこ好き”市民が集まり、
意見を出し合うことで形になったあんこもん。
毎日あんこを炊いて皆様にご提供いたします。
あんこが主役の品々をお楽しみください。
GOAL
マップを見る
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください。